oyajinokai

2018年度

おやじ通信No202 おやこ祭り

2018年10月6日(土)連日の雨で天気や校庭の状態も心配されましたが、なんとか校庭での開催が可能となりました。仕入れ担当者は朝早くから仕入れを行っていただきましたみんなは8:00に集合して、まずはスタートアップ会議です。係り決めなどを行い...
2018年度

おやじ通信No201 運動会

2018年9月23日(日) 運動会22日(土)が雨のため一日延期となりましたが、天気も回復し運動会日和です。8:15にいつもの倉庫前に集合して、当日の打ち合わせ開始です。9:30までは正門・裏門二手に分かれて自転車の整備です。来校する親子さ...
2018年度

おやじ通信No200 校庭のネット張り(続き)

2018年9月8日(土)本日は、前回(8/25)に実施した校庭フェンスのネット張りの続きです。前回でコツを掴んでいるので、作業もスムーズです教頭先生にもご協力いただきました。破れたネットもキレイになり、無事に運動会を迎えられそうです。
2018年度

おやじ通信No199 パトロール

2018年8月25日(土)毎年恒例、ふれあい除草の日の夕方はパトロールです上沖のオヤジたちが春日部の平和を守ります二班にわかれ、第2公園、第3公園、第5公園、第6公園、大池公園、四丁目広場、ララガーデンなどをパトロールです。雲行きをも怪しく...
2018年度

おやじ通信No198 校庭ネット張り

2018年8月25日(土)本日は登校日例年どおりふれあい除草をして、その後ネット張りです。以前張ったネットは破れたりしているため、今回はこちらのネットを張り替えます。まずは落ち葉等を掃除してネットを張ります砂ぼこり等で近隣の住宅に迷惑をかけ...
2018年度

おやじ通信No197 竹とんぼ作り

2018年8月18日(土)先月が台風の影響で活動できなかったので2か月ぶりの活動です本日は教頭先生にも参加いただき、活動スタートです本日の作業は親子祭りで大人気の「竹とんぼ」作成。(くびれ工程です)これをこんな形にします竹とんぼ作りの名人加...
2018年度

おやじ通信No196 倉庫整理

2018年6月9日(土)今年度初活動校長先生、教頭先生にもお手伝いいただき、倉庫の整理です。ペンキやネットの残量などの資産を確認します。まずは、通り道を確保するために不要なものを廃棄です 最高気温30℃近くある中での倉庫内作業、みなさん汗だ...
2018年度

おやじ通信No195 2018年度スタートアップ会議

日本全国の上沖小おやじの会会員の皆様、ご無沙汰しております。5/11にPTA総会が行われ上沖小学校も新体制となりました。おやじの会も新体制となり、2018年度がスタートします。と言いたいところですが、体制は変わりません!今年度も2017年度...
2017年度

おやじ通信No194_ピアノ池の水全部抜く

2018年3月24日(土)今年度最後の活動となりますピアノ池の水を全部抜いて、掃除します。ピアノ池の水を抜くとこんな感じです。(汚い・・・) 皆さん長靴を履いて、池の中に入って掃除ですこれから咲いてくる睡蓮や蓮を傷つけないようすべて手作業で...
2017年度

おやじ通信No193 竹とんぼ用竹の加工①

2018年2月17日(土)今日は2018年度親子祭り用竹とんぼ作り(竹加工)1回目です前回(1月)の活動で採取した竹を加工していきます。最終的にはこの形にしますまずは右のお手本と同じくらいの厚さになるように左の竹を割ります横はばも同様にお手...